IEC 61131
アイイーシーロクイチイチサンイチ
国際電気標準会議(IEC)が発行したPLC用標準規格。全10部。
アイイーシーロクイチイチサンイチ
国際電気標準会議(IEC)が発行したPLC用標準規格。全10部。
アイエヌビス
最小単位のユニットから構築できるNWCのシステム、NBIS(NetWork Building Intelligent System)にIoTの概念を取り入れ、さらなる利便性・革新性を追求したシステム。
アイオーティー
Internet of Thingsの略。様々な「モノ(物)」がインターネットに接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)、情報交換することにより相互に制御する仕組みの事を指す。
アイトリプルイーハチマルニーテンイチイチエス
Institute of Electronic and Electronics Engineers 802.1sの略称。複数のVLANにおいて、スパニングツリーを動作させるMST(Multiple Spanning Tree)技術についての規格で、VLANごとにインスタンスを作成してIEEE802.1w RSTPを動作させる。複数VLANでの処理の効率化と高速な切替を行うことができる。
アイピー
Internet Protorolの略称。インターネットプロトコルというプロトコル(通信規約/通信手順)によってデータの送受信を行うもの。最も大規模で有名なIPネットワークは「インターネット」(The Internet)として知られる。
エイチティーエムエルファイブ
HyperText Markup Languageの5回目に当たる大幅な改定版。HyperTextとは、複数の文書(テキスト)を相互に関連付け、結び付ける仕組み。
エムエスティーピー
Multiple Spanning Tree Protocolの略称。複数のVLANをインスタンスという単位で処理できる機能があるIEEE802.1Sで定義されているプロトコル。
エムキューティーティー
Message Queueing Telemetry Transportの略称。TCP/IPネットワークで利用できる通信プロトコル。
エムツーエム
機器同士が人間の介在無しにコミュニケーションをして動作するシステム。
オープンプロトコルを使ったビル管理システムを指す。特定のメーカー製品だけでなく、色々なメーカーの製品を自由に組み合わせることができる。
Cloud Computingの略称。インターネットなどのコンピュータネットワークを経由して、コンピュータ資源をサービスの形で提供する利用形態である。
シーピーユー
Central Processing Unitの略称。システムにおける中心的な処理装置。別名プロセッサー。コンピュータにおける中心的な処理装置で、人間に例えると頭脳にあたる部品。
統計学、パターン認識、人工知能等のデータ解析の技法を大量のデータに網羅的に適用することで知識を取り出す技術のこと。
ティーシーピー
Transmission Control Protocolの略称。インターネットなどのネットワークで、IP(Internet Protocol)の一段階上位層のプロトコル(通信規約)として標準的に使われるものの一つ。
デマンドコントロール装置等を用い、需要家の受電電力を常時監視し、設定された値を超えないよう、警告や自動制御を行うこと。
ビルの配線工事を省力化するためのバッテリーレス無線システム。温湿度センサー、人感センサー、照度センサー、CO2センサー、照明用スイッチ等がある。
バス
ビルオートメーションシステムの略称。コンピューターによりビル内の電気・給排水・空調・防災など各種機能を自動化・省力化するシステムの事。
バックネット
インテリジェントビル用ネットワークのための通信プロトコル規格。
ビーエーゴーロクマル
NWCの次世代クラウド・遠隔監視用コントローラPC。
ピーエルシー
プログラマブルロジックコントローラの略称。リレー回路の代替装置として開発された制御装置。
ブイラン
Virtual LANの略称。物理的な接続形態とは独立して、仮想的なLANセグメントを作る技術。
機器間の通信での送受信の手順を定めた規格のこと。
ベムス
Building Energy Management Systemの略称。ビルの機器・設備等の運転管理によってエネルギー消費量の削減を図るためのシステムのこと。
モドバス
Modicon社が1979年、同社のプログラマブルロジックコントローラ (PLC) 向けに策定したシリアル通信プロトコル。
ローラ
LPWA(Low Power, Wide Area)という、少ない消費電力で広いエリアをカバーする無線通信方式の一つ。
ロン
Local Operating Networkの略称。米国Echelon社によって開発されたLonTalk®プロトコルを基に作り上げられたネットワークシステムのこと。
ご相談・ご質問等お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームへ